【3分で解る】ヘソ釘の見方を比較で覚えよう!
公開日:2013年6月30日最終更新日:2016年5月6日
【3分で解る】ヘソ釘の見方を比較で覚えよう!
釘を見る事で、台の潜在能力を見極める事が可能になりますが、
釘の見方が分からない方が多くいるのが現状です。
という事で、
今回は、釘の中でも、一番解り易く、重要な、
ヘソ釘に注目して記事を書きましたのでご覧ください。
【THE ヘソ釘比較】
※写真を比較して覚えたいと思います。
レベルを5段階用意しました。
レベル1.初心者 【写真のくぎ幅差.1.50mm】
まずは、2つの写真をご覧ください。
■右の方が、開いています。
誰が見ても、解るほどの差がありますねw
レベル2.初心者~中級者 【写真のくぎ幅差.1.00mm】
■右の写真を変更しました(レベル1.より少し幅が狭くなっています)
次から、難しくなってきます。
レベル3.上級者 【写真のくぎ幅差.0.50mm】
どうでしょうか?
■右の写真を変更(さらに狭い写真に変更)
レベル4.上級者 【写真のくぎ幅差.0.25mm】
これは、解りませんねwww
■右の写真を変更(さらに狭い写真に変更)
レベル4.上級者 【写真のくぎ幅差.1.00mm】
4枚の写真の内、1枚だけ釘が広くなっています。
比較対象が多くなることで、難易度が上がります。
良く見れば、解るかと思います。
■右下写真が広い写真です。
レベル5.プロ級 【写真のくぎ幅差.0.5mm】
これが解れば、あなたはプロ級ですww
■左下写真が広い写真です。
なんとなく、差がある事が解ってもらえたでしょうか?
【まとめ】
釘に関しては、見て覚えるしかありません。
この記事では、写真でお伝えしましたが、
実際はホールでの確認になります。
写真の様に、隣に並べて比較する訳には行きませんので、
難易度はかなり上がります。
更に、ホールではレベル1のように、
誰が見ても分かるような調整はしませんのでご注意をw
出来るだけ多くの台を見て、ヘソ釘比較してみましょう。
スポンサードリンク