【2分で分かる】CRヱヴァンゲリオン8 止め打ち攻略
公開日:2013年8月11日最終更新日:2016年5月6日
↑ ポチっ☆ と応援クリックお願いしますw。↑
【2分で分かる】CRヱヴァンゲリヲン8 (ビスティ)
止め打ち攻略
CRヱヴァンゲリヲン8 (ビスティ)の止め打ち攻略についてお伝えします。
CRヱヴァンゲリヲン8 (ビスティ)
~止め打ち攻略~
【電チューランプ】
止め打ちする際は、必ず電チューランプを見ましょう。
・何処が電チューランプかと言うと、盤面右下。
■現在点灯している場所は、無抽選の状態になります。
画像の、ランプ点灯箇所によって打ち方が変わりますのでチェック!
電チュー開放パターンは3種類あります。
① 〇〇―〇〇 ② 〇〇―〇〇 ③ 〇〇―〇〇 |
■電サポ中は、上記3パターンに合わせて打ち方を変えて行きます。
【止め打ち手順】
※電チュー周りの釘調整によって、打ち方が変わる恐れがあります。
慣れて来たら自店の打ち方に変化させて対応してください。
① 〇〇―〇〇 のパターン 3回目開放 打ち出し停止 ⇒ 4回目開放 打ち出し開始 |
② 〇〇―〇〇 のパターン 1回目開放 打ち出し停止 ⇒ 2回目開放 打ち出し開始 3回目開放 打ち出し停止 ⇒ 4回目開放 打ち出し開始 |
③ 〇〇―〇〇 のパターン 2回目開放 打ち出し停止 ⇒ 3回目開放 2発打った後、打ち出し停止 4回目開放 打ち出し開始 |
■手順は簡単になります。何度か打つだけですぐに対応できます。
イメージして、練習しておくと効果的ですねw
■ホールによっては、スルーを締めている場合もありますので、
玉増えが見込めない場合は、頑張ってやらなくてもOK。
■止め打ちが、『めんどくさい!演出を楽しみたい!』と言う方には、
以前紹介した 簡単止め打ち手順 もありますのでこちらを参考に。
【おまけ】
1000円あたりのボーダーライン | ||
交換率 | 表記出玉の場合 | 出玉を5%削られた場合 |
2.5円 | 23 | 24 |
3.0円 | 21 | 22 |
3.3円 | 20 | 21 |
3.5円 | 20 | 21 |
等価 | 18.4 | 19.3 |
■上記の表は、
6時間実践 + 電サポ中1回転につきマイナス0.5個の
1000円あたりのボーダーラインになります。
電サポ中は、減る事前提に計算されているのが納得いきませんw
■電サポ中の止め打ちで 出玉現状維持 or 玉増えが見込める場合は、
ボーダーラインが下がります(当たり前ですが)。
少しでも勝率を上げておくのが勝ちへと繋がりますので、
止め打ち手順は覚えておくが吉です。
スポンサードリンク