【3分で分かる】ジャグラー・ハナハナを使ってホール設定を見抜く方法
公開日:2013年8月21日最終更新日:2016年5月6日
【3分で分かる】ジャグラー や ハナハナを使ってホール設定を見抜く方法
今回は、ジャグラー や ハナハナを使って
ホール設定を見抜く方法についてお伝えします。
ジャグラー or ハナハナ
~ホール設定を見抜く方法~
【始めに】
■今回は、ホール設定を ある程度判別できる方法をお伝えしちゃいます。
この方法は、Aタイプで設置台数の多い台を使用する為、
ジャグラー or ハナハナ を使用します。
【基本情報】※独自調査
■同シリーズ内、設置台数が多い台のスペック。
ニューアイムジャグラーEXの場合 | キングハナハナ-30の場合 | |||||||
設定 | BIG | REG | 合算 | 機械割 | BIG | REG | 合算 | 機械割 |
1 | 1/287.4 | 1/455.1 | 1/176.1 | 96.9% | 1/303 | 1/504 | 1/189 | 96% |
2 | 1/282.4 | 1/442.8 | 1/172.4 | 97.8% | 1/293 | 1/474 | 1/181 | 98% |
3 | 1/282.4 | 1/348.6 | 1/156.0 | 99.9% | 1/281 | 1/439 | 1/171 | 101% |
4 | 1/273.0 | 1/321.2 | 1/147.6 | 102.0% | 1/268 | 1/407 | 1/161 | 104% |
5 | 1/273.0 | 1/268.6 | 1/135.4 | 104.1% | 1/255 | 1/374 | 1/151 | 107% |
6 | 1/268.6 | 1/268.6 | 1/134.3 | 106.5% | 1/239 | 1/341 | 1/140 | 111% |
【判別方法】※独自調査値
■ホール閉店時の、最終G数 と ボーナス回数を、台別に収集。 サンプルが多い程、判別精度が高まりますので、できるだけ多くの台データが必要。 ※10台以下ですと、判別不可能なので注意。 |
■手順
手順① データ収集後、メモした全台のデータを合算します。 |
合算データは3つに分けます。
|
手順② 合算が終了後、計算。 |
|
手順③ 計算後のデータと、上記の基本情報の表と照らし合わせる。 |
※ここで注意 比較する数値は、全体の数値になりますので、 基本的に設定1に近い数値結果になります。 設定3程度の数値になる場合は、 高設定を投入している可能性が高まります。 |
■この方法で判別できる事は、
・高設定を使用しているかの判断。
・曜日ごとの設定状況が把握できる(平日と祝日比較などが可能)。
・イベント時と通常営業時の設定比較。
・設定を入れやすいAタイプに設定が入っているかを確認する事で、
他のAT機・ART機に設定が入るのか推測。
【最後に】
■今回の記事は参考になったでしょうか?
こんな方法もあると、知ってもらえたらと思い記事にしてみましたw
確率は施行回数が多い程、収束するとの考えから、この方法は成り立っています。
■データ収集は、データサイトセブン登録店や、
台データを公開しているホールさんで行うのが無難。
ホールで行うと目立ってしまうので注意が必要になりますね。
スポンサードリンク