【ヤメ時】蒼天の拳2 128G以内の当選率<スロット>

公開日:2014年6月17日
最終更新日:2016年5月7日

蒼天の拳2

↑画像をクリックでまとめ記事へ↑©サミー

どうも!さうな屋 です!
今回は、スロット 蒼天の拳2(サミー)の情報です。

待ちに待った蒼天の拳2なので、
初日から初打ちしてきましたー^^
激闘乱舞IN上海 結果

感想を一言で言うと、
かなり作り込まれているので最高に楽しめました^^
さすが、北斗(蒼天)シリーズですねー。

これから実践で立ち回る事が多くなる機種ですから、
解析情報には要注目ですから
まずは、
独自考察でライバルに差を付けたいと思います^^

今回の考察は、
実践で気になった、

・128G以内の当選率

について調査しました。
ヤメ時の判断に重要なポイントになりますので、
参考にしてもらえると嬉しいです^^

それではご覧ください。

スポンサードリンク

さうな屋の独自考察!

▼調査データ (独自調査値)

データ公開しているホールの初当たりデータを記入。
下記のデータを元に考察します。

ゲーム数初当たりG数件数
1~6450.49.64.38.53.55.63.58.35.20.60
30.48.
57.45.34.73
17件
65~128102.91.73.76.68.126.67.115.117.84
90.
107.76.95.73.101.69.90.126.119.87
74.
107.113.81.127.84.112.126.72.63
90.
118.109.107.76.107.120.93.111.97
125.
120.113.74.76.80.102.79.87.113
11792.
93.99.118.84.78.78.128
60件
129~200172.149.161.142.172.197.176.163.130
138.129.133.158.157.157.177.129.198
180.133.130.182.176.194.179.147.191
165.138.139.135.187.167.180
34件
201~300224.240.254.241.259.252.269.283.249
244.215.282.254.203.220.277.263.208
239.242.217.227.259.273.211.285.250
27件
301~400331.364.337.355.378.301.392.344.369
385.310.326.391.339.374.393.373.354
378.391.320.379
22件
401~500422.455.464.452.409.483.418.446.461
467.423.444.439.483.482.454.447.452
428.402
20件
501~600560.514.524.530.509.582.542.560.5719件
601~700675.651.645.651.638.657.617.619.650
662.649.674
12件
701~777
(天井)
807.810.800.812.810.809.815.729.818
821.809.782
12件
サンプル 全213件

初当たりサンプルは全213件です。

データの注意点として、
・独自調査によるデータという事。
・設定不問のデータという事。
・打ち手の押し順ミスやデータ機のカウント方法により
初当たりG数に若干のズレが生じる場合がある事

などには、あらかじめご了承下さい。


▼128G以内の当選率
ヤメ時の判断として気になるのが、
128G以内の当選率ですねー。

初当たりの主な当選契機は、
小役からの直撃当選が大半を占めているとの事ですが、
ゲーム数解除でのAT当選も搭載されていますから、
初当たりが多発するポイントは押さえておきたいですね。

さうな屋の独自データでは、
サンプル213件中
128以内での当選数は77件。
77件/213件(約36.1%)

また、
全体のデータを見ると、
65G~128Gは初当たりが多発しています。

64G間であるにも関わらず、
AT当選60件と言うのは熱いポイントと見て良いと感じます。

そして、
実践では70G~100付近にて、
北斗カウンター中央(ゲーム数解除対応)が100%発動(実践上)
していますから、
初当たりが多いゾーンであると言えますね。

詳しい解析が出ていませんので、
個人的なヤメ時は、
当面は128G付近の前兆終了までは回し
その後の解析情報によって、
変更をかけていく方向ですね。

※現段階では、
128Gまで回す理由として、
当選率が高いという事になります。

スポンサードリンク

関連記事

タグ

コメントをどうぞ

このページの先頭へ