【1分で解る】蒼天の拳2 弱チェリー・弱スイカ確率で設定推測(判別)しよう!

公開日:2014年6月26日
最終更新日:2016年5月7日

蒼天の拳2

↑画像をクリックでまとめ記事へ↑©サミー

どうも!さうな屋 です!
今回は、スロット 蒼天の拳2(サミー)の情報です。

導入から高稼働が継続し、
やはり北斗(蒼天)の拳シリーズは強いという印象ですが、
皆さんの初打ちは良い結果でしたかー

導入期は高設定投入率が高く、
設定状況が変化しやすい特徴があるので、
嬉しい思いをされたかたも沢山いる事でしょう。

今後も、蒼天の拳2は主力機種として、
ホールに設置されていくと感じますので、
設定推測ポイントを知って、
勝率アップに繋げていきましょう!

スポンサードリンク

設定推測(判別)ポイント!

▼小役確率で推測!

小役確率に設定差が設けられている事が判明し、
下記の小役確率は設定推測ポイントとなります。

・角チェリーA
・角チェリーB(必ず中段チェリーに昇格)
・中段チェリー
・弱スイカ(斜め揃い)
・強スイカ(上段揃い)

注意点として、
チェリー高確中は、
チェリー確率が大幅にUPしますので、
・チェリー出現数
・チェリー高確滞在G数はカウントから除外。
スイカに関しては確率変動しない為、
これに該当しないのでそのままカウント。

①まずは設定推測のベースとなる、
角チェリーA・弱スイカ確率です。

設定角チェリーA弱スイカ
11/102.41/99.90
21/99.901/97.81
31/97.531/95.67
41/95.261/93.76
51/93.091/91.79
61/91.021/89.90

②そして、推測度は低いですが、
状況によっては決定打となるかもしれない、
角チェリーB ・中段チェリー ・強スイカ確率です。

設定角チェリーB中段チェリー強スイカ
11/420.091/496.481/496.48
21/409.841/474.901/474.90
31/400.081/451.971/451.97
41/390.781/434.011/434.01
51/381.901/414.781/414.78
61/373.11/399.611/399.61

一部の雑誌では、
5役の合算値で推測というような記載も見られますが、
上記のように大幅に確率差のある5役を合算する事は、
数値にズレが生じやすい為に個人的にはオススメしません。

さうな屋の考えとしては、
角チェリーA・弱スイカを軸に推測し、
他は、参考程度にしたほうが良いと感じます。

小役推測は、
推測できるまで時間が掛かってしまうデメリットがありますが、
推測度が高まれば強い信頼度となります。

蒼天の拳2も同様に、
信頼できる数値まで2000G~3000Gと
時間が掛かってしまうと思いますが、
角チェリーA・弱スイカの小役確率が
1/100程度なので推測率は高いと感じます。

この2役のカウントは、
他の推測ポイントが明らかになっても、
平行して使用していける位重要なポイントですから、
実践する場合はカウントは必須ですねー。

スポンサードリンク

関連記事

タグ

コメントをどうぞ

このページの先頭へ