【1分で解る】蒼天の拳2 宿命の刻の継続確定パターン&示唆

公開日:2014年7月4日
最終更新日:2016年5月7日

蒼天の拳2

↑画像をクリックでまとめ記事へ↑©サミー

どうも!さうな屋 です!
今回は、スロット 蒼天の拳2(サミー)
宿命の刻 継続確定パターンについての情報です。

宿命の刻中は様々な場所で
継続示唆をしているのをご存知でしょうか?

継続示唆を知っているだけで、
更に熱く楽しむ事ができますから、
ポイントをまとめてお伝えして行きます。

スポンサードリンク

確定パターン&継続示唆

▼継続確定パターン

・次回予告発生
・オーラ昇格パート中に赤オーラ以上
・楽曲(BGM)変化(発生したセットのみ)
・飛燕VSヤサカ(継続確定+高継続率示唆)
・VS劉宗武
・対戦中のセリフの掛け合いが無言
・セリフ掛け合いで2Dムービー
・拳志郎が攻撃
・激闘乱舞ランプが点灯(未確認)

以上が判明している継続確定パターンでになりますが、
まだまだ未確認のパターンもあるかもしれませんので、
知っている方は教えて下さい(笑)


継続率示唆

▼宿命の刻のタイトルオーラ

宿命の刻 レインボー

基本ベースとなる宿命モード示唆となり、
白⇒青⇒黄⇒緑⇒赤⇒虹の順に、
上位の宿命モードに期待が持てる。
※上位モードは宿命の刻の継続率が優遇される。

▼オーラ昇格パート(前半10G)

蒼天の拳2 オーラ昇格

約10G間のオーラ昇格で継続示唆しており、
主にレア役成立で昇格のチャンス。
・赤オーラ到達で引き分け以上。
・虹オーラ到達で勝利確定。
また、連チャン末尾3 ・7 ・0の場合は、
必ず『オーラ昇格チャンス』が発生する為、
通常時よりも、継続しやすい特徴がある。

※この間のオーラはセット終了後に白オーラに戻る。

▼死合パート(後半10G)

蒼天の拳2 百裂拳

対戦相手によって継続示唆しており、
霊王⇒張太炎⇒ヤサカ⇒劉宗武の順に期待。

また、構え・攻撃パターンにもポイントがあり、
構え
敵・強構え⇒敵・弱構え⇒拳志郎・弱構え⇒拳志郎・強構え
攻撃パターン
・敵・必殺技⇒敵キック⇒敵パンチ
・拳志郎パンチ⇒拳志郎キック⇒拳志郎必殺技
の順に継続に期待が持てる。

以上が、
基本的な継続示唆のポイントになります。

初回継続+約70%~89%の高ループが特徴ですから、
継続示唆のポイントを知っていれば更に楽しめます^^

この夏、一番の注目機種ですから、
少しでも参考になっていれば嬉しいです^^

スポンサードリンク

関連記事

タグ

コメントをどうぞ

このページの先頭へ