【1分で解る】押忍サラリーマン番長3 頂RUSH後の引き戻し率(仁王門・AT)
公開日:2014年9月28日最終更新日:2016年5月7日
↑画像をクリックでまとめ記事へ↑©大都技研
どうも!さうな屋 です!
押忍!サラリーマン番長3
俺に日本は狭すぎる(大都技研)の情報です。
今回は、番長3の注目ポイントとなる、
AT後の頂RUSH or 仁王門の引き戻し率が
明らかになってきていますのでお伝えしていきます。
スポンサードリンク
サラリーマン番長3 AT後の引き戻し率
▼筐体画像
©大都技研
▼AT後の引き戻し率(実践値)
設定 | AT(頂RUSH) | 仁王門 | 合算 |
1 | 約10.0% | 約20.0% | 約30.0% |
2 | 約16.7% | 約25.0% | 約41.7% |
3 | 約12.5% | 約20.0% | 約32.5% |
4 | 約25.0% | 約33.3% | 約58.3% |
5 | 約16.67% | 約33.3% | 約50.0% |
6 | 約20.0% | 約40.0% | 約60.0% |
AT(頂RUSH)後の引き戻し率に大きな設定差あり。
設定1 or 設定6で比較すると2倍の差となっており、
引き戻しすれば高設定に期待できる仕様です!
特に、仁王門の引き戻し率が高くなっている事から、
頻繁に仁王門へ突入する挙動が見られる台は、
高設定に期待できると言えますね。
※実践での注意点として、
AT後に引き戻し当選している場合は、
前兆を経由して告知されますので様子見が必要です。
前兆示唆が頻発している場合はヤメ時に注意しましょう!
また、仁王門演出に関しても、
一度外れた後、再突入する挙動も確認していますので、
ハイエナされて悔しい思いをしないように注意しましょう。
ホール実践では、
AT後の引き戻し挙動は要チェックになりますので、
自分の台はもちろん、周囲の台・島全体の挙動を確認しておくと、
有利に立ち回れると感じます。
スポンサードリンク
こんにちは。
サイトをいつも参考にさせて頂いています。
この度は相互リンク、相互RSSをお願いしたくお邪魔しました。
当サイトでは貴サイト様のリンク、RSSをすでに設置しておりますので、もしよろしければご確認して頂けますでしょうか?
【サイト名】
天井狙い実践記︎!立ち回り・解析ブログ
【サイトURL】
http://slo7.net
【RSS】
http://slo7.net/?feed=rss2
【説明】
天井狙い実践の日記や天井・解析・立ち回りについての情報を配信しています。
パソコン関連の事は覚えたてのことが多いので、何か間違い等ありましたらご指摘頂けるとありがたいです。
お手数ですがよろしくお願い致します。
ケンタさん こんにちわ。
相互リンクのお誘いありがとうございます!
相互リンク&RSSの設置が完了致しましたので、
今後ともよろしくお願いします^^
ありがとうございます(^_^)
今後ともよろしくお願い致します。